みなさんこんにちは田中あこです。
初めての妊娠で私が何を基準に病院選びをしたかについて書いていきます。
これから出産を控えており産院選びに悩んでいる方の参考になればうれしいです。
産院選びの決め手になったこと
- 家からの距離が近い
私は里帰り出産だったのですが、1番重視したのは家から産院までの距離です。
急な破水や、陣痛になったりしたときにすぐ対応してもらえるように家から近い病院から探しました。
そしてこれは大正解。家から車で10分ぐらいの距離だったので親の仕事の合間に送り迎えをしてもらったり、親に頼れないときは自分でバスに乗って検診に出かけたりしていました。
最悪誰もいないときに破水したり陣痛がきたりしてもタクシーで産院に向かう予定でした。
家からの距離が遠いと色々不安に思ったり不便な面も見えてくると思うので可能な限り家から近い産院を探すといいと思います。
- 病院のきれいさ
やはり子供を産む場所なので病院内が不潔な感じがしたり、施設が古いのは不安に感じるので院内のきれいさやメンテナンスなどがいきわたっているかなどを重視しました。
- 口コミによる評価の高さ
あとは何といっても口コミの評価の高さを重視しました。外見がいくらきれいな病院でも中で働いているスタッフのかたの対応だったりは実際に通ってみないとわからない所だと思うので。病院の口コミはぜひチェックしてみてください。
- 料金のはどれぐらいかかるのか
初めての妊娠出産だったので子供用品は1から準備をする必要がありました。やっぱりお金がかかります。
出産時の料金が気になるところ。
お産は自由診療がほとんどなので病院によって料金が大きくことなります。
ここも事前にチェックするポイントだと思います。
私は受付で平均でいいので実際にどれぐらいの金額を準備したら大丈夫か確認しました。
想像よりもぶっとんだ金額だったら退院時に卒倒してしまうかもしれないとおもったので(笑)
受付の方も慣れているのか普通に教えてくれました。
実際入院してみて産院のここも重視するとよいと思った点
これはあまり重視してなかったところなのですが、入院してみてあぁこういうところも事前に情報あったら便利だったかも!と思った所を書いていきます。
- 個室があるかどうか
私はあまり気にしてなくて大部屋でも個室でもいいかなと思っていたのですが、入院してみて思うのは断然個室がいいということです。
私の選んだ産院はもともと大部屋がなく全室個室なのですが、大部屋だったら結構きつかったかもと思いました。
個室と大部屋だと室料の差があるかと思いますが、余裕があるのなら個室をお勧めします。
なれない育児で体も疲れるので他人に気を遣わずに過ごせる個室がやはりストレスなくてよかったです。赤ちゃんを見にお見舞いに来てくれる人も多いと思うのでそういう人達とも気兼ねなく過ごせます。
- 新生児室で赤ちゃんを預かってくれるかどうか
これは本当に重要なポイントだと思います。産後すぐに母子同室の病院もあるようですが、正直きついのではと思います。
私の入院した産院はお母さんの身体の回復を第一重視するという方針だったので基本は新生児室で看護師さん達がお世話をしてくれて、授乳の時だけ呼ばれというシステムでした。体の回復のためにしっかり休むことができて大変ありがたかったです。
- ご飯がおいしいところがいい!
ご飯のおいしさはとっても大事です!ぜひチェックしてみてください
帝王切開の手術後しばらく流動食だったのですがこれが本当につらくて、食事というのは入院中の楽しみの大部分を占めるなとおもいました。
ちなみにこれです本当にただの汁のみ(笑)

私は常に今日に献立チェックをしていました(笑)
最後にお祝い全というのを出してくれるのですがこれが本当においしかったです(*’▽’)


- 家と病院の近さ
- 病院のきれいさ
- 口コミによる評価のたかさ
- 出産費用はどのぐらいかかるのか
- 個室の有無
- 赤ちゃんを預けることができるかどうか
- ご飯がおいしいかどうか
